聖地②
こんにちは!
最近髪の色をオレンジにして派手になりました、針生です!!🍊
今日は、私の二つ目の聖地に行かせていただいた事を書きたいと思います!!
そう。。。二つ目の聖地というのは。。。
東京ディズニーリゾートです!!!!
上京する前から大好きで、今では3ヶ月に一回のペースで行ってます♡
特に好きなのがランド!!!!
絶叫がすこーし苦手な私にとっては
すごくベストな乗り物が集結してるんです♡
平日に行ったという事もあり、ほとんどの乗り物が
30分ぐらいで乗れたので、制覇しました⭐️
今は30周年のフィナーレのイベントをやってて、
ワールドバザールのプロジェットマッピングもより綺麗になってました!!!!
また、予定を合わせて聖地に行きたいです♪
ディズニー好きの方ともお話できればいいなと思います!!
以上、針生の休日聖地巡りでした♪
アレルギー対策※
こんにちは!!
いつもブログをご覧いただきありがとうございます☆
中脇です!
寒い日が続きますね…
そんな中、私は花粉症が始まっております(;_;)
花粉症の方は分かるかと思いますが、
目がかゆくて、くしゃみや鼻水がつらいですよね…
そこで、毎日する食事で緩和する方法はないかと調べてみました!!
やはり良く耳にするのはヨーグルトですよね!
ヨーグルトは、腸内環境を改善させることから、
アレルギー症状全般を抑えることに役立つと言われているそうです◎
タマネギも、近年人気が高まっているケルセチンという成分が
優れた抗ヒスタミン作用を発揮し、高い抗酸化作用を持つことから
アレルギー全般の症状緩和への期待もできる成分だそうです!
逆に、アレルギー性鼻炎や花粉症を悪化させかねないため
控えるほうが良い食べ物は、高脂肪の食べ物やアルコールです!
アレルギー体質の人が増えた背景には、食生活全体に高脂肪食が増えたことが
要因の一つとされているため、すでに発症した人も
控えるほうが悪化を防ぐことに役立つと考えられているみたいです。
アルコールは粘膜を刺激するため、
アレルギー性鼻炎や花粉症の症状をさらに重くしてしまう上、
肝臓でアルコールが分解される際に発生するアセトアルデヒドが
ヒスタミンを誘発するとも言われています。
アルコールは抗ヒスタミンを服用している時に飲んでしまうと、
めまいやふらつきを伴うような強い眠気の副作用が生じやすくなるため
その点においてもアレルギー症状で苦しんでいる時期には避けておいたほうが無難ですね。。。
この前、スタッフの何人かとチーズダッカルビもどきパーティーをしました!笑
チーズは発酵食品なので、腸内環境を整えることが期待できます♪
また、ビタミンAも豊富に含まれており、手軽に花粉症対策にとりたい成分をとることができます^^
加熱しても成分に変化はないので、そのまま食べるチーズでも
とろけるチーズでも大丈夫だそうです(*^^*)
辛い時期がやってきますが、花粉症の方々は
食事で少しでも緩和できると良いですね(><)!
みつあみパーマ!?
こんにちは!嘉陽です^^
最近、カットの勉強会がひと段落したので、
ずっと試してみたかったパーマを
ウィッグを使ってやってみました😊🎶
題して【三つ編みパーマ】
。。。そうです!一昔前、貧乏パーマで流行りましたww
その貧乏パーマにアレンジを加えて、
実際にお薬をかけてみました😊💕
施術前
巻き終わり
そして、仕上がりがこちら!
トップからの柔らかい質感を出したかったので
トップはロッドで巻いてみました!
全体ゆるーい感じで、コテでゆるーく
巻いた感じに近いかな?って感じですね🤔
普段の巻きを少し楽にする手としてはいいのかもしれないですね🎶
ただ、緩めのパーマは、スタイリングや普段の扱い方、ヘアケアがとてつもなく重要なんです🤔‼︎
これからも勉強会で気になる技法!を実践してみますので😊🎶お楽しみに!
以上、嘉陽でした!