枝毛について。
こんにちは!島津です!
今回は、お客様の悩みに多い
”枝毛”についてお話しします!
髪の毛を伸ばしていると出来てしまうものに、枝毛があります。
「毛先の枝毛を切っても、すぐに枝毛になってしまう…。」
という悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか??
枝毛とは、そもそもどういう状態をいうのか?
枝毛の原因とそのケア方法をご紹介します(^^)
まずは枝毛の原因からご紹介します!
髪の毛の中には必要な水分が貯蓄されています。
この水分を保護するのが「キューティクル」と呼ばれる外壁なのですが、
髪が傷んでくるとこのキューティクルが剥がれてきます。。。
この髪の毛の表面を覆っているウロコ状のキューティクルが
はがれることで枝毛は発生します(><)
外部からの刺激によって、キューティクルがはがされてしまうと
髪の毛の内部の水分が流出します。
水分を失った髪の毛は裂けやすくなり、枝毛となって現れるのです(°口°)
そこで、家で出来る解決策をご紹介します!
1.タオルドライ
髪の毛をゴシゴシとタオルで拭いてはいませんか?
髪の毛同士がぶつかり合うことで、キューティクルにダメージを与えてしまいます。
タオルドライは、タオルで髪の毛を挟んで、トントンと押さえるようにして水分を取りましょう!
2.トリートメント
シャンプー直後のトリートメントと併せて、
ドライヤー前の洗い流さないトリートメントの使用が効果的です!!
洗い流さないトリートメントは、髪の毛の内部や外部のケアだけでなく、
ドライヤーの熱からも守ってくれる働きがありますよ~~~!!!
3.ブラッシング
よくあるプラスチック製のクシやブラシでは、静電気が起こりやすくなります。
静電気は、キューティクルを傷める原因の1つです。。。
ブラッシングには、木製のクシやブラシをオススメします!!
ぜひ、ご参照ください!!
ゆるふわパーマ♪
みなさんこんにちは!
いつもブログをご覧いただきありがとうございます!
3年目の小泉ですヽ(^o^)
先日担当させていただいたお客様をご紹介します(^^)
今回の希望は、ゆるふわパーマでした!✨
セットがしやすいように、全体的に動きが出るようにかけさせていただきました^ – ^
簡単なパーマだと3,080円からできますので
気になる方はぜひ一度試してみてください✨
新年会☆
こんにちは、1年目の倉田です!
先週は、ものすごい大雪が降りましたね!!
「何年ぶりに見る雪だろう〜!」と思って、
寒かったんですけど鹿児島出身の私は雪の中はしゃいでました(笑)
先日、近くの4店舗が集まって新年会が行われました〜(*^^*)
乾杯から始まり、同期と同じテーブルでお話しながら
お酒を飲んだりご飯を食べたり。。。♪♪
ビンゴ大会もありました!!
私はビンゴになったのですが、ジャンケンに負けて景品はゲット出来ませんでした(笑)
そして、1年目全員で余興をしました(^^)
女子と男子に分かれて、男子は漫才、
女子は昨年流行ったバブリーダンスを踊りました(´∀`∩)
なかなか集まる時間がなくて踊りきれるかすごく不安だったのですが、
ダンスが得意な子がメンバーを引っ張っていってくれたので
なんとか披露しきることができました!!
この楽しさを営業中に活かせるよう頑張っていきます(^▽^)o