インナーカラー
こんにちは!
5年目に突入しました齋藤です(*´∪`)
今回はカットとカラーでご来店された
お客様を載せたいと思います\(◡̈)/
Before
元々グラデーションにしていたのですが、
毛先のブリーチの部分をカットして、
インナーカラーをしてみました(*’-‘*)ノ
まずは襟足の部分をブリーチしていきます٩(°̀ᗝ°́)و
そして、表面は暗めのアッシュ、
内側は明るめのシルバーアッシュに
染めました(*⁰▿⁰*)
After
内側をチラリ。
ぱっと見は一色なのですが、
襟足からチラッと見える感じが
オシャレですよね(*⁰▿⁰*)
カットとトリートメントで、
毛先のパサつきも無くなり
かなりまとまりも出ました✧⁺⸜(●˙▾˙●)⸝⁺✧
いつものカラーリングに飽きた方や、
あまり派手にはしたくないけど、
少しオシャレをしたい!という方に
オススメのカラーです( *´艸`)
気になった方は是非お試し下さい♡
TIMEニュース!!
こんにちは(^○^)!!
店長の尾崎です^ ^
ついに。。。
待ちに待った新しい家族が入店致しました(°▽°)
今日は入店1日目( ^∀^)
★3人のフレッシュマン達★
後ほど自己紹介をいたしますが。。^ ^
右から栗原 勇雅くん
真ん中が佐々木 乃湖さん
1番左が對馬 大河くん
です(*゚▽゚*)
ほんっっとうに素直で明るい一年生です^ ^
将来が楽しみと思ったのと、精一杯育ててあげたいと思った一日でした(*^_^*)
これからの長い美容人生の1日目!!
TIMEにご来店のお客様!
ぜひ逢いに来て下さい( ´ ▽ ` )
(さらに…)
サロンカラーとホームカラーの違い
こんにちは(●´ω`●)
2年目の東海林です!!
今日は改めて知りたいサロンカラーとホームカラーの違いについてお話致します。
①薬剤の違い
髪の毛を染める仕組みは余り変わりませんが、染めた後の髪の毛が変わってきます。
大きな違いとして、泡のカラー剤がが美容室に置いていません。
泡カラーはヘアカラー剤の中に泡立つタイプの界面活性剤を大量に加えて振ると泡立つように作られています。
そして泡状になるので、自分で塗るときに塗りやすく毛が長い人でも足りなくなりにくい様に作られた特殊なヘアカラー剤です。
ですが、デメリットとして
〇泡カラーは毛が傷みやすい
〇均一に塗れない
〇キレイに塗り分けできない
事があげられます
髪へのダメージも考えると界面活性剤は薬剤の成分の浸透を強くしてしまう効果があり、アルカリ剤(髪を傷める成分)も髪の芯まで浸透させてしまいます。
髪の毛は傷めば傷むほど色の持ちが悪くなってしまいます。
②トリートメント成分配合
お店で取り扱っているL’OREALのカラー剤
〇頭皮、髪への負担を和らげた低アルカリタイプ
〇セラミド(内部の補修)入カラー剤
〇直接染料無配合酸化染料のみで構成しており髪の色味が急激に変わりません。
このようにお店のカラー剤だとダメージの心配がほぼありません。
染め方も毛先はダメージが少ない物に変更することも出来るので是非気になる方は是非お店にお越しください!
スタッフ一同お待ちしております(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )