リンス・コンディショナーとトリートメントの違い
こんにちは
3年目の秋山です。
今回はリンス、コンディショナーと
トリートメントの違いについて書こう思います。
☆リンス・コンディショナー・トリートメントそれぞれの役割
まずリンスの役割は、髪の表面に油分の皮膜を作ることによって、水分の蒸発を防いだり
髪に艶を出すことができます。
また、シャンプーでアルカリ性になったものを、髪本来の弱酸性に戻します。
コンディショナーもリンスとほとんど同じで、髪の表面のみに作用し
油分の皮膜で水分の蒸発を防いだり
髪に艶を出す事が主な目的となります。
厳密に言うと、コンディショナーの方が、リンスよりも髪の表面の保護をしっかりします。
トリートメントの役割は、髪の表面だけでなく、内部にまで成分を浸透させ、髪に栄養を与えます。
そして、髪の痛みを補修したり、質感のコントロールまでできるものもあります。
リンスとコンディショナーとトリートメントの違いについてですが
リンスとコンディショナーは基本的には同じで、髪の表面にだけ作用するもので
トリートメントは髪の内側まで浸透するという事です。
リンス・コンディショナー・トリートメントの順番は?
シャンプーで、髪の毛や頭皮の汚れを落とした後、トリートメントで
紫外線などで受けたダメージを補修したり、髪の毛に栄養を与えた後
リンス(コンディショナー)で、髪の表面をコーティングして、艶を出します。
また、トリートメントは髪に浸透させてから5~10分程度おき
リンスは1分程度ですぐに流しましょう。
友達ご来店☆
こんにちは(●´ω`●)
塚原です。新入スタッフも入ってきて
僕も今年で8年目になりました。
本当に早いですね(゚∀゚)
今回はまた、地元の友達がカットしに来てくれたのでUPしたいと思います!
1ヶ月半ペースで来てくれる坪井クン(╹◡╹)
仕事が忙しくなり、なかなか来れないかもしれないとのことだったので、要望はサッパリ短くでした。
Beforeはこちらです!


耳にかかるぐらい伸びてました。
おまかせなので、2ブロックで襟足刈り上げスタイルで仕上げました( ͡° ͜ʖ ͡°)
Afterはこちらになります!


かなりサッパリしてこれからの時期に合いますね(*゚▽゚*)
これで、仕事がしやすくなると思います!!
だんだん、暖かくなってきて短くする方も増えてくると思います。
もし、短くしたり、スタイルチェンジしたい方はぜひ当店にお越し下さい。
僕達が、カッコよく、カワイく仕上げさせて頂きます(●´ω`●)
皆様のご来店お待ちしてます!!
コテの太さの違い
みなさんこんにちはこんばんは!
2年目の田辺です(*´ω`*)
そろそろ新生活が始まった頃でしょうか?
慣れない環境で毎日へとへとになって
帰ってくる方が多いのではないのでしょうか(; ・`д・´)
この時期急に暖かくなり時には寒くなり、、、
体調には十分に気を付けてくださいね!
そして今回はコテの太さの種類について
紹介させていただきます!
基本的なコテの太さは19mm・26mm・32mmです。
【19mm】
19mmのコテは細かいカールで毛先に簡単にクセづける
ことができます。
ショートヘアからミディアムヘアにおすすめです。
また前髪や細かい部分にカールをつけやすいです。
メンズの方にもおすすめです!!!
【26mm】
26mmのコテは19ミリのコテに比べて少し大きめのカールに
なるのでふんわりとしたボリュームが出しやすいです。
こちらもショートヘアからミディアムヘアにおススメです。
毛先のハネ感や毛束を強調する強めなカール感を
だすことにも万能です。
【32mm】
32mmのコテは大きめのカールでふわっとした
アレンジがしやすい太さです。
こちらはショートヘアからロングヘアまで
幅広い長さの方におすすめです。
ゆる巻きで然なカール感を出すことができます。
ちなみに写真は全部同じ巻き方で巻いてます!
コテの太さを選ぶポイントはイメージや理想の
スタイルに合わせて選ぶことです!!!
例えばナチュラルやカジュアルをイメージしている方は
太めのコテがおすすめです。
またショートヘアでコテが初心者な方は
細めのコテを選ぶと巻きやすいです。
いろいろなコテを使い分けて少しカールを出すだけでも
ヘアアレンジの幅がぐっと広がるので
皆様も参考にしてみてはいかがでしょうか(。-`ω-)