☆サイエンス講習☆
こんにちは
3年目の秋山です(^-^)
先日3年目のサイエンス講習がありました!
1、2年目のサイエンス講習ではカラーやパーマに使う薬剤について学んで
知識を身につける講習がメインだったのですが
3年目のサイエンス講習ではウィッグを使って自分達で技術をして学ぶ講習でした。
今回はパーマかける時
髪を柔らかくしてカールつける液(1液)を
しっかり流してから固定させる液(2液)をつけるのと
あまり流さないで2液につけるのでは
仕上がりは違うのか検証する講習でした。
まず、自分達で好きなように巻いて
1液をつけてキャップを付けてをカールが付くまで時間を置きます。
カールがついたら1液を流すのですが
半分はしっかり流す
もう半分は少しだけ流して
2液をつけて固定させます。
仕上がりはこんな感じです
自分はゆるめのパーマにしました。
左がしっかり流した方
右が少しだけ流した方です
写真だと分かりづらいですが
左は
中間から毛先までパーマがかかっているのに対して
右は
左比べてカールがゆるい感じに仕上がりました
今回の講習で1液がしっかりと流されてないと
2液が髪にちゃんと浸透されなくて
仕上がりに差ができることを学び
講習を通して改めて美容の技術の面白さを実感できました(*^_^*)
1 / 11