最近のカラー事情
お久しぶりです。
主任の加藤です。最近ブログサボってて申し訳ございませんm(__)m
今日は最近のカラー事情についてですが
みなさんいつも一色で染めてる方が多いのではないでしょうか?
根元と毛先の方では染まり方(明るくなる度合い、色が入る度合い、入りやすい色の種類)が異なります。
もちろん時間差である程度なんとかなりますが、決してキレイになったとは言い切れません。
例えば根元の方は赤みが多いから赤みを消す緑を使ったとしたら…
毛先の赤みと言うよりは黄色っぽくなってるところはどうなるか想像がつきますか?
そう、毛先だけ緑っぽいもしくはくすんだベージュっぽくなります。しかし根元付近は一回のカラーリングではそこまで赤みは取れません。
そうすると根元の方は赤みが少しとれたとしても毛先と比べたときにはギャップでまた赤みがあるようにみえてしまうのです。
つまり何が言いたいかというと、全体キレイな一色に染めるには二色もしくは三色使う必要があるのです。
要は僕にカラーを相談してくださいということですm(__)m
御相談お待ちしております!
1 / 11