色持ち。
こんにちは、大倉です。
今日はカラーの色持ちを良くする方法について紹介します。
色持ちを良くする方法とは?
→シャンプー剤を低刺激のものにする。
シャンプー剤の洗浄成分が、強くなると、少ない時間で、もちろん汚れはよく落ちます。泡立ちもいいかもしれません。
ですが、髪の毛を必要以上に膨張させて髪の中の栄養分が流れやすくなったり、頭皮の油分を取りすぎてしまうこともあります。
→トリートメントで時間を置く
トリートメントは髪の毛の中に入り込んだり、キューティクルの隙間に入る物もあります。
良いトリートメントを3分以上時間置くことで、髪に浸透し、紫外線などから髪の毛を守り、次の日にシャンプーする際も洗浄成分から髪の毛を守ってくれます。
→洗い流さないトリートメントをつける
洗い流さないトリートメントは殆どのものは髪の毛の表面に作用してきます。
オイルやクリームをつけることにより、紫外線や、外的刺激から髪の毛を守ります。
するとキューティクルや色素守られ、退色を防いでくれます。
→カラーシャンプーをつかう
これはなかなか、実践している方は少ないと思いますが、
シャンプーの中に紫や、青の染料が含まれてるため、シャンプーをするたびに少し染まり、退色を抑えます。
ぜひ参考にしてみてください(^^)
蒙古タンメン
どうも、末吉です🌺
友達と休日の時、蒙古タンメンを食べに行きました。
お互い辛いものが好きで、沖縄にないため
ワクワクしながら行きました。
北極ラーメンの辛さ9か10ぐらいって書いておりよゆーだろ
思い食べたら、予想もしないからさで
味が正直美味しいのか分かりませんでした。
でもあの辛さが癖になるのかもしれません。
また、食べたいです!
翌日お腹を痛めましたとさっ☝️
バイオレットカラー!