青森
こんにちは!4年目の山本です!
前回も青森に帰省したことについて書かせていただきましたが、今回も青森です!笑
青森では有名な八甲田山に父親と登山に行ってきました!


普段町田で仕事をしていると自然に触れ合う機会がないのでとても癒されました(͡° ͜ʖ ͡°)

登山した後に酸ヶ湯温泉という、これも青森では有名な混浴の温泉に入って疲れを癒しました!

やはり青森は最高ですね!!
ねぶた以外にもたくさん見所はあるので是非みなさん遊びに行ってみてください!
最後は五所川原の立佞武多の画像でお別れです!

飾る
飾る、飾り:会意兼形声文字(食+人+巾)。
「食器に食べ物を盛りそれにふたを
した」象形と「人」の象形と「頭に
布きれのひもをつけ、帯にさしこむ」
象形(「布きれ」の意味)から、人が布
やはけで壁の下地の部分に次第に
くいこんでいくように飾りをつけていく
事を意味し、そこから「かざる」、
「かざり」を意味する「飾」。
さて、今回は
飾り
です!
造花
から
生花

そして
ドライフラワー


羽やパール、造花や生花!
飾りで個性を出すのも有り寄りの有り!

立て矢結び