飾る
飾る、飾り:会意兼形声文字(食+人+巾)。 「食器に食べ物を盛りそれにふたを した」象形と「人」の象形と「頭に 布きれのひもをつけ、帯にさしこむ」 象形(「布きれ」の意味)から、人が布 やはけで壁の下地の部分に次第に くいこんでいくように飾りをつけていく 事を意味し、そこから「かざる」、 「かざり」を意味する「飾」。 さて、今回は