美容師のたしなみ
こんにちは タイム稲城店のフレッシュマン 荒井です
今回初めてブログを投稿させていただきます
よろしくお願い致します
皆さんが美容室に来た時一度は気になったことがある
美容師さんが腰に付けているシザーケースの中身を紹介したいと思います
ぱっと見ても分からないと思うので1つずつ紹介しながら説明していきますね
まず1番下にある黒いヘアピン
通称 ダッカールクリップ
この道具は髪の毛が長い女性のお客様やロングヘアの男性のお客様の髪をまとめる時に使用するものです
次にその隣にある青いタイマーですが
これはカラーやパーマなど時間を必要とする技術をする時に使用します
次にその上に何本がある櫛ですがこれはシャンプーなどの時にお客様の髪の毛が乱れてしまった時にもう一度綺麗に整え直す時に使用します
特に女性のお客様が多いですね
男性の方でも使用する時はありますが余程のロングヘアでない限り髪の毛が絡まったり吊ったりすることはないので男性のお客様にはあまり使用しませんね
女性は髪の毛が長いので絡まりやすくそれが原因で髪が傷つくことがあるのでしっかりとコーミングします
次はその隣にある黒いゴム手袋
通称マタドールと言います
この道具はお客様にカラーの施術をする際に手が汚れないようにする為に使用します
また手荒れ防止の為でもあります
手が荒れていてはお客様に良い印象を与えないのでそれを防ぐ為に着用します
最後に櫛の上にあるハサミ
これが美容室に通っている皆さんにとって一番馴染みのあるものだと思います
これはシザーと言ってお客様の髪の毛をカットするカットシザーと毛量調整をするセニングシザーと2つあります
基本的にカットをする際この2つのシザーがあればカットをする事が可能です
美容師さんによってはシザーを4丁から5丁持っている人や3丁持っている人もいます
シザーの持っている数は美容師さんそれぞれ違うと言うことですね
カリスマ美容師にもなると10丁も持っている人もいるのだとか…驚きが隠せませんね…
以上が美容師のシザーケースの中身についての紹介でした
このブログを見てくださっている方にとってはそうだったのかと思っている方もいらっしゃると思います
簡単ではありましたがこれでシザーケースの中身の紹介を終わります
次回のブログ更新をお楽しみにお待ち下さい
以上 タイム稲城店のフレッシュマン 荒井でした
ブログをご覧頂きありがとうございました
やっぱり凄いよ!!iNOA!!
こんにちは!!
最近の稲城店のブログがiNOAの
カラー剤の話で大盛り上がりしてしまい
大変申し訳ありません、、、
お詫びにこちらをご覧ください!!
やっぱりiNOAでしたっ!!!笑
ツヤ!しっとり!髪質改善!グロスカラー!
ダメージレス!ノー刺激臭!!
毎日感動してます🥺✨
男性のショートスタイルにも!
おばぁさまにも!!
年齢なんても問いません!
使うのはiNOAだけ☺️
髪の毛で印象は変わります。
是非お試しあれっ!!藤田でした😎
日々成長