実践的なお勉強!
いつもブログを見て頂き
ありがとうございます!🙇♀️
先日、他店舗の同期が集まって
化学的な実践勉強をしましたっ!
今回はパーマをかけるにあたって
1液をつけた後、2液をつける前の
流しがどれだけ大切で、パーマのかかり方が
変わってしまうのか実際にやってみました!
まず巻きます!
ここから1液つけ、時間を置きます⏱
さ!本題の流しです!
左側はアプリケーターを使って
水を2往復かける
右側はシャワーを使って
しっかり5分間水洗します!
そして2液をつけて時間を置いて、、、
さ、外して見てみましょう!!
少し分かりにくいですが😓
向かって右側がしっかり水洗した方で
左側が2往復だけ水洗した方です!
若干パーマのウェーブ感が変わりました👏
右の方がしっかり立地感のあるウェーブが
ついて、左は少しだれてしまいました
ただ流してるように見えて
かかり方が変わってしまわないように
ダメージを減らすために
少しでもパーマの匂いを緩和させるために
などなど意味を持ってやっています!
1分1秒が仕上がりに関わってくるのです!💪
改めて実践的に勉強できていい再確認ができました!
もっといろいろなことの勉強、追求せねば!ですね😊
以上、浦上でした!
1 / 11