復習だって大事。
こんにちはー!
秋田から帰って来たら東京の寒さにびっくりした大坂です。
やー、始まりましたね、2019年!
実家でいろいろと注意されたので…今年は今まで以上に髪の毛に気を遣おうと思いました。笑
なので!
正しいシャンプーの仕方をおさらいしようじゃありませんか!!!
ではまず。
ブラシなどて髪をとかし、埃などの落としやすい汚れを落とす。
ワックスやスプレーがついている際には無理にとかさない。
2~3分くらいかけてしっかりと髪をゆすぐ。
これだけで約8割の汚れは落ちる!と言われています。
シャンプーを手のひらに出し、毛先から泡立てる。
空気を含ませるようにする。髪をひっぱったりしないように注意。
全体を泡立てたら、指の腹を使ってすみずみ洗う。
爪を立てると、頭皮に傷がつく恐れがあります。
流し残しがないようにしっかり流す。
上を向いて流す癖のある方は、えりあし付近に流し残しがあることが多く、下を向いて流す方は頭頂部や顔周りに流し残しがあることが多いそうです。
流しきったら、軽く水分を取る。
サラサラにしたい場合はしっかり水分を取る。
逆にしっとりさせたい場合は水分を残しておく。
毛先にトリートメントを揉み込む。
頭皮には絶対に付けないこと!
ベタベタの原因になりやすいので気を付けましょう。
目の粗いクシなどで梳かしながら馴染ませる。
しっとり重視なら、この時に少しづつ水分を追加しながら、毛がてろんとするまで馴染ませる。
数分放置してからしっかり流す。
時間が無い場合などはすぐに流しても良し。
流し残しがあるとベタベタになるので注意。
ある程度しっかり流しましょう。
タオルドライは根元から!
爪を立てず、やさしく頭皮を拭くような感覚で。
毛先はポンポンとタオルで挟むように水分を取る。
しっかりと水分が取れたら、流さないタイプのトリートメントを毛先にしっかりと馴染ませてから乾かす!
綺麗な髪をキープするなら、まずシャンプーから!
2019年も正しいシャンプーと綺麗な頭皮、髪の毛でいい毎日を送りましょう☆